コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛媛大学基金

  • 基金について
    • 愛媛大学基金について
    • 学長挨拶
    • 理事挨拶
    • 活動報告
  • 寄附メニュー
    • 使い道から選ぶ
    • 基金名から選ぶ
    • 遺贈
    • 古本募金
    • クラウドファンディング
    • 財物(土地、有価証券、設備等)
    • 冠事業
  • 寄附のしかた
    • 寄附のしかた(個人)
    • 寄附のしかた(法人・団体)
  • 寄附への謝意
    • 寄附への謝意(個人)
    • 寄附への謝意(法人・団体)
    • 学生・教職員からのメッセージ
  • 寄附者の紹介
    • 寄附者一覧
    • デジタル銘板(法人・団体)
    • 冠事業
    • 寄附者からのメッセージ
  • 税制上の優遇措置
    • 税制上の優遇措置(個人)
    • 税制上の優遇措置(法人・団体)
  • お問合せ
    • お問合フォーム
    • よくあるご質問
  • English Form

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
2024年7月16日

寄附者のご芳名を掲載しました(令和6年4月~6月)

寄附者のご芳名を掲載しました(令和6年4月~6月)

2024年7月12日

株式会社NPシステム開発様から「デジタル情報人材育成基金」へ多額のご寄附を賜りました

令和6年7月10日(水)、株式会社NPシステム開発 塩梅敏 代表取締役会長から本学の仁科弘重学長に「デジタル情報人材育成基金」への寄附目録を贈呈いただきました。また、仁科学長から塩梅会長に感謝状が手渡されました。 「デジ […]

2024年7月12日

冠事業『フジ×社会共創学部 人財育成プログラム連携事業』を創設

このたび、株式会社フジ様(広島県広島市南区段原南1-3-52)からのご芳志により、愛媛大学基金冠事業「フジ×社会共創学部 人財育成プログラム連携事業」を創設しました。この事業は、社会共創学部において、株式会社フジ様との連 […]

2024年7月8日

愛媛大学基金パンフレット2024を発行しました

2023年度の基金活動や受入実績をまとめたパンフレットを発行しました。皆様のご寄附によって支援を受けた学生からのメッセージも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。今後とも温かいご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願 […]

2024年6月28日

『令和5年度収支』を掲載しました

令和5年度の愛媛大学基金の収支をまとめました。 『令和5年度収支』をご参照ください。

2024年6月24日

学生からのメッセージを更新しました

寄附を受けた学生からの感謝のメッセージを更新しました。 詳細はこちら

2024年6月19日

「デジタル情報人材育成基金」を創設しました

今後のデジタル社会の基盤をなす人材を育成することで、地域の発展を目指すことを目的とした「デジタル情報人材育成基金」を創設しました。 詳細はこちら

2024年6月19日

「工学支援基金」を創設しました

工学部及び大学院理工学研究科(工学系)の学生、研究者に優れた教育・研究環境を提供することを目的に「工学支援基金」を創設しました。 詳細はこちら

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

医学部創立50周年記念事業 軟式テニス部・硬式テニス部は、防風ネットの設置をしていただきました。以前は、風の影響でボールの軌道が乱れ、思うように練習ができませんでしたが、ネットを設置していただいたことで、風の強い日でも練 […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「関奉仕財団留学支援奨学金事業」 台湾への留学で現地の友人を得たことで、外(台湾)から見た日本の評価を知ることができました。1つの物事に対する見方が増え、自分の中に色々な物差しができたと思います。また、ビザの取得か […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

「図書館支援基金」を創設
2025年5月7日
「海事産業人材育成基金」を創設
2025年5月7日
クラウドファンディングの達成について
2025年4月30日
古本募金キャンペーンについて
2025年4月25日
古本募金 令和7年4月分のご報告
2025年4月16日

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年6月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 基金について
  • 寄附メニュー
  • 寄附のしかた
  • 寄附への謝意
  • 寄附者の紹介
  • 税制上の優遇措置
  • お問合せ
  • English Form

愛媛大学基金室

〒790-8577
愛媛県松山市道後樋又10番13号
TEL:089-927-8346

お問合せはこちら

Copyright © 愛媛大学基金 All Rights Reserved.

MENU
  • 基金について
    • 愛媛大学基金について
    • 学長挨拶
    • 理事挨拶
    • 活動報告
  • 寄附メニュー
    • 使い道から選ぶ
    • 基金名から選ぶ
    • 遺贈
    • 古本募金
    • クラウドファンディング
    • 財物(土地、有価証券、設備等)
    • 冠事業
  • 寄附のしかた
    • 寄附のしかた(個人)
    • 寄附のしかた(法人・団体)
  • 寄附への謝意
    • 寄附への謝意(個人)
    • 寄附への謝意(法人・団体)
    • 学生・教職員からのメッセージ
  • 寄附者の紹介
    • 寄附者一覧
    • デジタル銘板(法人・団体)
    • 冠事業
    • 寄附者からのメッセージ
  • 税制上の優遇措置
    • 税制上の優遇措置(個人)
    • 税制上の優遇措置(法人・団体)
  • お問合せ
    • お問合フォーム
    • よくあるご質問
  • English Form
PAGE TOP