コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛媛大学基金

  • 基金について
    • 愛媛大学基金について
    • 学長挨拶
    • 理事挨拶
    • 活動報告
  • 寄附メニュー
    • 使い道から選ぶ
    • 基金名から選ぶ
    • 遺贈
    • 古本募金
    • クラウドファンディング
    • 財物(土地、有価証券、設備等)
    • 冠事業
  • 寄附のしかた
    • 寄附のしかた(個人)
    • 寄附のしかた(法人・団体)
  • 寄附への謝意
    • 寄附への謝意(個人)
    • 寄附への謝意(法人・団体)
    • 学生・教職員からのメッセージ
  • 寄附者の紹介
    • 寄附者一覧
    • デジタル銘板(法人・団体)
    • 冠事業
    • 寄附者からのメッセージ
  • 税制上の優遇措置
    • 税制上の優遇措置(個人)
    • 税制上の優遇措置(法人・団体)
  • お問合せ
    • お問合フォーム
    • よくあるご質問
  • English Form

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「関奉仕財団留学支援奨学金事業」 海外での生活は想像以上に大変で、楽しいことだけではありませんでした。しかし、自分が成長できる期間でもあったと感じました。現地でしか体験できないことや異文化、新たな人々との出会い、様 […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「愛媛銀行海外留学応援奨学金事業」 スウェーデンへの留学を経て、第二の故郷と言えるくらい、スウェーデンに愛着を持つようになりました。ウプサラ大学での学習や研究を通して、英語能力、とりわけ英語で数学の議論をする力が著 […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「愛媛銀行海外留学応援奨学金事業」 インターネットの情報をもとにイメージが先行しがちですが、台湾への留学を通して、現地の文化や価値観を学び、視野を広げることができました。また、自分の考えをはっきりと伝えられるように […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「コンピューターシステム株式会社―コロナに負けるな!学生応援奨学金事業―」 マルタへの留学を通して、現地の生活様式や宗教観念を実体験することができました。マルタでは祝日や日曜日にほとんどのお店が閉まっていることや、 […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「コンピューターシステム株式会社―コロナに負けるな!学生応援奨学金事業―」 アメリカ留学のために奨学金を用意していただきありがとうございました。想定していたよりも費用がかかってしまったため、とても助かりました。留学 […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「コンピューターシステム株式会社―コロナに負けるな!学生応援奨学金事業―」 インドネシアへの留学経験は、私にとって初めての経験であり、上手くいったこと・いかなかったこと、楽しかったこと・辛かったこと、全て含めて宝物 […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「太陽石油奨学金事業」 私は大学院まで進学させてくれた両親に、経済面から感謝の気持ちを伝えたいという思いで、奨学金に応募しました。現在はカウンセラーを目指して、日々研究や実習に励んでいます。学業でアルバイトをする時 […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

冠事業「太陽石油奨学金事業」 奨学生に採用していただき、ありがとうございました。私の家庭は母子家庭であり、母の収入のみで生活しています。博士前期課程の時間を可能な限り勉学や研究活動に充てるために奨学金を申請するに至り、通 […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

修学サポート奨学金 当時、父が入院し治療に専念していましたが、やむを得ず退職することとなり、経済的に困窮していたところ、当学期分の授業料相当額が支援されるこの制度を知りました。援助をいただいたおかげで学業に専念することが […]

2024年6月18日

支援を受けた学生からのメッセージを紹介します

地域定着促進特別奨学金 私は地元である愛媛で就職し、県内の産業の活性化に貢献できる人材になりたいという思いがあり、この奨学金に応募しました。奨学金は、公務員講座の受講料や参考書の購入費に充て、就職活動に集中して取り組むこ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

「図書館支援基金」を創設
2025年5月7日
「海事産業人材育成基金」を創設
2025年5月7日
クラウドファンディングの達成について
2025年4月30日
古本募金キャンペーンについて
2025年4月25日
古本募金 令和7年4月分のご報告
2025年4月16日

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年6月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 基金について
  • 寄附メニュー
  • 寄附のしかた
  • 寄附への謝意
  • 寄附者の紹介
  • 税制上の優遇措置
  • お問合せ
  • English Form

愛媛大学基金室

〒790-8577
愛媛県松山市道後樋又10番13号
TEL:089-927-8346

お問合せはこちら

Copyright © 愛媛大学基金 All Rights Reserved.

MENU
  • 基金について
    • 愛媛大学基金について
    • 学長挨拶
    • 理事挨拶
    • 活動報告
  • 寄附メニュー
    • 使い道から選ぶ
    • 基金名から選ぶ
    • 遺贈
    • 古本募金
    • クラウドファンディング
    • 財物(土地、有価証券、設備等)
    • 冠事業
  • 寄附のしかた
    • 寄附のしかた(個人)
    • 寄附のしかた(法人・団体)
  • 寄附への謝意
    • 寄附への謝意(個人)
    • 寄附への謝意(法人・団体)
    • 学生・教職員からのメッセージ
  • 寄附者の紹介
    • 寄附者一覧
    • デジタル銘板(法人・団体)
    • 冠事業
    • 寄附者からのメッセージ
  • 税制上の優遇措置
    • 税制上の優遇措置(個人)
    • 税制上の優遇措置(法人・団体)
  • お問合せ
    • お問合フォーム
    • よくあるご質問
  • English Form
PAGE TOP